じゅんこ先生のつぶやき
2022.05.02
新学期が始まって1か月がたちました。
新しい生活、学年、先生、友達…
初めてのことをする新生活の緊張感や
何をするのかわからないという不安は減りつつも、
一日の流れや、どんな生活かわかったことでの頑張らなきゃ!
という緊張感や不安が芽生え、その疲れも出てくるころです。
中には、幼稚園に行きたくないな…
おうちにいたいな…といった声を聞くことがあるかもしれません。
そんな時、親御さんは悩むこともあるかもしれません。
今日は、子どもの緊張や不安を解きほぐすための
3つのことのお話をしたいと思います。
今日から毎日1つずつ紹介しますので、ぜひお家でもやってみてくださいね。
1つ目は、
7秒ハグ♫
お子さんをギューっと7秒抱きしめる。
お母さんやお父さんの愛情は、子どもの頑張るパワーになります。
その愛情は、子どもが自分を信じられるようになります。
ギューっと抱きしめられた子どもは幸せな気持ちに包まれます。
抱きしめた側も幸せな気持ちになりますよね♡
実は、これには科学的根拠があるんです。
オキシトシンという愛情ホルモン(幸せホルモン)の働きによるものです。
母乳をあげているときや肌と肌が触れているとき、
スキンシップによってこの愛情ホルモンが分泌され、
抱きしめられる側も、抱きしめられる側も幸せな気持ちになっちゃうんです。
そして、7秒にも理由があります♪
愛情ホルモンがあふれ出始める時間が7秒だからです。
「1~2~3~・・・」数を数えてもいいですが、
私のおススメは「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド~」と、
ゆっくりお子さんと一緒にギューってすること。
歌うと、ちょうど7秒です。
楽しい親子のドレミが聴こえてくることを想像すると私も幸せ気分になります。
お母さんには嬉しいポイント!がまだあるんです。
このオキシトシン、若返り効果もあるんですよ。
たくさんハグして、キラキラ輝いてくださいね。
明日は、
子どもの緊張や不安を解きほぐすための3つのことの2つ目をお伝えしますね。
